2019-06-16 (Sun)
12:43
✎
振り返れば‥
羊毛フェルト猫1号は2017年5月半ば完成
↓
2号は2018年5月末完成
↓
現在制作中の3号は2019年(今年)6月末辺りに完成予定
つまり、ほぼ一年周期で、羊毛フェルト猫を作ってきたことになります。
なんか奇遇・・w(゚o゚)w。
そして、改めて、俺もマイペースだなぁ・・と^^;ゞ。
というわけで、羊毛フェルト猫3号を作るあたりから、道具を買い揃え始めました↓(羊毛は必要に応じて随時購入予定)。

↓ボックスの中を開けるとこんな感じ。
三段トレイが、滑らかにヌル~~~と広がるのが気に入っています

↓一応、アメリカンショートヘアーをモデルに顔を作り始めたところ。
あ、そうそう。
3号から、これまでのプラスチックアイからグラスアイへと進化しました。
グラスアイは、職人の方から買ったものです。
グラスアイになると、グッとリアルさが増します

↓とりあえず、顔が出来てきたところ。
この段階は、リアル猫というよりは、マスコット猫の要素のあるリアル系、といった印象。
これで顔は完成という意識はなくて、もう少しリアルさを追求しよう・・
という思いを残しつつ、次は体作りへ。。

↓粗々ではあるが、胴体と手足を付けたところ。
ここから刺し込んで、だんだん、形を整えていきます。

↓シッポを肉付け。
シッポは、個人的にはピーンと立っていた方が元気がいい感じで好きです。
対して、だら~ん・・とシッポが垂れてると、ピーンと立ってるよりは、元気が弱まる感じがするし、
しかも、スペースがかさばるというのもあり、今回はピーンと立たせることにしました。
なお、シッポが垂れていても、姿勢とか表情でイキイキとした演出は出来るので、ずっと避けるつもりはないです。

そして、刺し込んで体形を整えていって、顔も、マズルを大きくしたり、顔の肉を増やしたりして、↓こういう印象になりました。
でも、まだこの段階は途中経過なので、本格的な仕上げはこれからです。
この段階では気になる所が一杯あります。

↓顔をよりリアルに近づけるために、鼻の位置を少し前に出す手術をしました
。
今は、全体のデッサン(骨格)の狂いをチェックしていて
、そこを修正し終えたら、ようやく細部仕上げにかかります。
あと、もう少しだ・・・がんばれ俺


羊毛フェルト猫1号は2017年5月半ば完成
↓
2号は2018年5月末完成
↓
現在制作中の3号は2019年(今年)6月末辺りに完成予定
つまり、ほぼ一年周期で、羊毛フェルト猫を作ってきたことになります。
なんか奇遇・・w(゚o゚)w。
そして、改めて、俺もマイペースだなぁ・・と^^;ゞ。
というわけで、羊毛フェルト猫3号を作るあたりから、道具を買い揃え始めました↓(羊毛は必要に応じて随時購入予定)。

↓ボックスの中を開けるとこんな感じ。
三段トレイが、滑らかにヌル~~~と広がるのが気に入っています


↓一応、アメリカンショートヘアーをモデルに顔を作り始めたところ。
あ、そうそう。
3号から、これまでのプラスチックアイからグラスアイへと進化しました。
グラスアイは、職人の方から買ったものです。
グラスアイになると、グッとリアルさが増します


↓とりあえず、顔が出来てきたところ。
この段階は、リアル猫というよりは、マスコット猫の要素のあるリアル系、といった印象。
これで顔は完成という意識はなくて、もう少しリアルさを追求しよう・・
という思いを残しつつ、次は体作りへ。。

↓粗々ではあるが、胴体と手足を付けたところ。
ここから刺し込んで、だんだん、形を整えていきます。

↓シッポを肉付け。
シッポは、個人的にはピーンと立っていた方が元気がいい感じで好きです。
対して、だら~ん・・とシッポが垂れてると、ピーンと立ってるよりは、元気が弱まる感じがするし、
しかも、スペースがかさばるというのもあり、今回はピーンと立たせることにしました。
なお、シッポが垂れていても、姿勢とか表情でイキイキとした演出は出来るので、ずっと避けるつもりはないです。

そして、刺し込んで体形を整えていって、顔も、マズルを大きくしたり、顔の肉を増やしたりして、↓こういう印象になりました。
でも、まだこの段階は途中経過なので、本格的な仕上げはこれからです。
この段階では気になる所が一杯あります。

↓顔をよりリアルに近づけるために、鼻の位置を少し前に出す手術をしました

今は、全体のデッサン(骨格)の狂いをチェックしていて

あと、もう少しだ・・・がんばれ俺



Last Modified : 2019-06-25
>冬空猫さん * by kei
いろいろ感想をありがとうございます🙏。あれカマボコに見えましたか^^。それ聞いて、何かのアイテムに乗ったり抱きついたりしてる羊毛猫作品ってのも面白いなぁ~と思いました💡。冬空猫さんの、抱きつき猫マスコットをリアル猫に置き換えたイメージ✨🍎😺浮かべました。。😌
4枚目は、半リアル系な時の顔ですね。今回の3号は、最初からリアル系で仕上げるつもりでいたので、顔が変化していったけど、次回は、4枚目の顔くらいの段階で仕上げてもいいかなぁ‥と思ってます。
羊毛猫制作って、その時その時の姿が一期一会で、容易に元の姿には戻せなかったりするので、経過写真の記録が貴重になってきます📷。
その時々の一期一会の姿を見届けつつ、最後まで仕上げます✊。マイペースで‥という気づかいも、ありがとうございます🙋
4枚目は、半リアル系な時の顔ですね。今回の3号は、最初からリアル系で仕上げるつもりでいたので、顔が変化していったけど、次回は、4枚目の顔くらいの段階で仕上げてもいいかなぁ‥と思ってます。
羊毛猫制作って、その時その時の姿が一期一会で、容易に元の姿には戻せなかったりするので、経過写真の記録が貴重になってきます📷。
その時々の一期一会の姿を見届けつつ、最後まで仕上げます✊。マイペースで‥という気づかいも、ありがとうございます🙋
>冬空猫さん * by kei
グラスアイを使いだしたら、もうプラスチックアイには戻れない感じがしますね。それくらいリアルさがグッと出て、魅力あります✨。次は、もう一段階小さなグラスアイを使う予定です^^;ヾ
尻尾って、よくよく見ると、結構、表情があるんですね😲。尻尾のフォルムにも注意して、生きた尻尾に仕上げたいなぁ~と思います😚。
尻尾って、よくよく見ると、結構、表情があるんですね😲。尻尾のフォルムにも注意して、生きた尻尾に仕上げたいなぁ~と思います😚。
こういう ヌル~~っと開くボックス、たくさん入るし、細かく仕分けられるし、探しやすくて便利ですよね^^
グラスアイになると、輝きが全然違うなぁと思いました✨
しっかりカメラ目線になってますね♡
4枚目の画像、キョトンとした顔が凄く可愛いです(*^^*)
胴と手足が付くと、一気にリアルになりますね~。
しっぽもピーンとしてて元気いっぱいな感じ♬
先が ちょっと曲がってるところがリアルで、ますます完成が楽しみになりました😺
マイペースに頑張りましょう!p(・ω・´q)